クレジットカードの不正利用被害に遭ってしまった記録
クレジットカードの不正利用に遭ってしまいました。突然カード決済が失敗するようになったのでおかしいな……と思っていたら、カード利用履歴に見覚えのない決済が多数。日本円決済だけでなく米国ドル決済もあり、10万円くらいの不正決済がありました。 最終的には新しいカードを発行してもらって、不正利用分の支払いは一切なかったので無事に解決(?)できたんですけども。しかも、かなり手続きはスムーズでしたが。...
View ArticleHTMLとは? CSS(スタイルシート)とは? という基礎的な紹介記事
2000年にAll Aboutで記事を書くようになってから、5~6年おきくらいの頻度で「HTMLそのものを解説する基本記事を書きましょう」という提案を受ける気がします。^^;...
View Articleさくらインターネット上のWordPressをHTTPS化した際にプラグインが出力するURLがHTTPSにならない問題の解決記録
WordPressのプラグインの中には、そのプラグインが用意している独自のCSSやJavaScriptファイルをヘッダなどで読み込もうとするものも多数あります。 WordPressへのアクセスをHTTPからHTTPSに切り替える際には、それらのプラグインが読み込むCSSやJavaScriptなどの外部ファイルもHTTPSで読み込むよう記述が修正されなければなりません。...
View Article構築中のウェブサイトで自分以外にはメンテ中の表示を見せる方法
構築中のウェブサイトでは、「構築している途中の状態を一般公開したくない」場合があります。 ローカル環境で表示確認しながら作れば良いだけなら、わざわざ構築途中の状態をウェブ上にアップロードする必要はないわけですが、ウェブサーバ上で表示確認しつつ構築する方が簡単な場合も多々あります。 例えば、 ウェブサーバ上にセットアップされたWordPressなどのCMSツールをベースにして構築する場合...
View ArticleWindows LiveメールのユーザがWindows10に移行する際の選択肢3つ
私の友人がメーラとして「Windows Liveメール」を使っていました。 これは、Microsoftが無償配布していた「Windows Essentials」というソフトウェアセットに含まれているメーラなのですが、今年の頭で公開が終了してしまいました。 その友人が、Windows10搭載の新PCを購入したそうなんですけども、新PCに同じメール環境を構築しようと思ったところ、既にWindows...
View ArticleHTTPS接続の場合でだけTwitter Cardが表示されない問題
うちのウェブサイト内では、多くのページにOGPとTwitter Cardの記述を含めてあります。なのでツイートにURLが含められた際には、概要文とOGP画像が表示されるはずです。 ところが、なぜか、たまにTwitter Cardが表示されない問題があって不思議に思っていました。 よくよく眺めてみると、 HTTP接続(=http://~でのアクセス)では、問題なくTwitter...
View ArticleFirefoxにインストール済みのアドオン(XPIファイル)を抜き出して別のFirefoxに移す方法
FirefoxがVer.58(Quantum)に大型アップデートされて、旧式アドオンは使えなくなってしまいました。 今後は旧式アドオンは手に入れることもできなくなるんだろうな、と思います。 何らかの事情で、しばらくの間はFirefox57の上で旧式アドオンを使い続ける、という選択肢を採る方々も多そうな気がしています。...
View Article昭和時代に発行された郵便貯金通帳が出てきた
郵便局から「長期間ご利用がない郵便貯金のご確認のお願い」なるタイトルの葉書が届いたので探してみたところ、昭和時代に発行された郵政省発行の郵便貯金総合通帳が出てきました!(爆) 向きが縦で郵便局印を押す欄が通帳の上部にあるのが特徴でしょうか。休眠口座になっても権利消滅はしないようですが、放置する理由もないので解約に行ってきました。
View Article個人用マイクロブログツールっぽいフリーCGI「てがろぐ」をリリース
手軽にメモやつぶやきを投稿しておく用途に使える個人または少人数向けマイクロブログツール(日記型掲示板CGI)として、フリーCGI「てがろぐ」をリリースしました。手軽にログを蓄積できるCGIなので「てがろぐ」です。備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか「自分専用Twitter」のようにも活用可能です。
View Articleスタバ金星150個で発行されるRewardチケットは自動発行だった
スターバックスがとうとうポイントサービスを始めました。Starbucks Rewardsという名称で、50円(税抜)で1星が貯まります。緑星を250個集めたら、次からは金星が集められるようになり、150金星で1杯無料のRewardチケットがもらえます。開始から3ヶ月半くらいで、もらいました。^^; チケットはGold Starが150個集まったら自動発行でした。
View Article門戸厄神は神社ではなくお寺だという話(^_^;)
門戸厄神のFAQページを覗いてみたら、最初に『門戸厄神はお寺ですか?神社ですか?』と書いてあって笑いました。(^_^;) やはりよくある質問なんですね。毎年参拝しているにもかかわらず、ずっと神社だと思っていました……。└(:3」┌)┘昨年あたりに境内の「寺務所」という表記で「ああ、お寺だったのか!」と気付いたんですが。もし神社だったら社務所ですよね。^^;
View Article慣れれば使える、ではダメ。インフラは「慣れなくても使える」くらいでないと
「慣れれば使える」とか「慣れれば便利」のような表現を目にすることがありますが、OSみたいなインフラは、そもそも「慣れなくても使える」くらい分かりやすくないとダメなんですよね。そもそも「慣れれば使える」という表現は褒めていません。ある料理について「慣れれば美味い」と言うのは、褒めてはいませんよね?(^_^;)
View Article簡単にやめられる保証があるからこそ何にでも挑戦できる
「一度決めたことは最後までやり通せ」という初志貫徹を求めると、次から何も決断できなくなります。「いつでもやめて良い」という保証がある場合に限って、何にでも挑戦できるようになるでしょう。何かをやめようとする際には、「やめる」とは言わず「別のことをする」と表現するのが吉です。一度始めたことに「合わないな」と気付いたのなら、さっさと「別のこと」を始めましょう。指導として初志貫徹を求めるのは逆効果です。
View Article適度なざわざわした環境音が欲しい場合は、複数ソースを同時に流すと良い
静かすぎると逆に集中できないなど「適度にざわざわした環境」が欲しい場合があります。そんなときは、ラジオとTVなど複数ソースの音を同時に流すと良いです。電波ラジオとネットラジオなど「人の声が流れるもの」を複数同時に流せば、何を言っているのかが明確には聞こえないけども「全体的にざわざわしている」適度な環境ができあがります。最近はそういう環境音を流すウェブサービスも複数あるので、そういうのも併用すると良さ...
View Article一太郎2018で「広辞苑 第七版 for ATOK」を手に入れた!
「広辞苑 第七版 for ATOK」を手に入れてインストールしました。紙版の広辞苑(第七版)は2018年1月発売です。それをATOK用電子辞典としてデジタル化した「広辞苑 第七版 for...
View Articleすべての行末に任意の文字列を追加する方法
すべての行末に任意の文字列を加える方法を解説。textarea要素内に入力された複数行の文字列を対象にして、ユーザが入力した任意の文字を1行ずつ末尾に加えます。正規表現を使う方法と、配列に格納してからループで処理する方法と2通りを掲載しています。
View Articleすべての行頭に任意の文字列を追加する方法
すべての行頭に任意の文字列を加える方法を解説。textarea要素内に入力された複数行の文字列を対象にして、ユーザが入力した任意の文字を1行ずつ先頭に加えます。配列に格納してからループで処理する方法と、正規表現を使う方法との2通りを掲載しています。
View Articleすべての行頭・行末に任意の文字列を追加する方法
すべての行頭・行末にそれぞれ任意の文字列を加える方法を解説。textarea要素内に入力された複数行の文字列を対象にして、ユーザが入力した任意の文字を1行ずつ先頭と末尾に加えます。配列に格納してからループで処理する方法と、正規表現を使う方法との2通りを掲載しています。
View Article指定の桁数になるまで「0」などの指定文字で埋める方法
日時の掲載時に「1桁の数値」を「2桁の文字列」に整形して桁数を統一したいことがあります。また、異なる桁数が混在する口座番号を8桁に統一するため「先頭にゼロを入れたい」場合もあるでしょう。そこで、「指定の桁数になるまで、文字列の先頭に指定文字を付加する」(=ゼロを指定すればゼロで埋める)というJavaScriptを作成する方法を解説。
View Article文字コード順に文字列を並び替える(ソートする)方法
文字列を何らかの規則で並び替えたい(ソートしたい)場合があります。データを規則的に並べておけば、量が多くても検索しやすくなりますし。JavaScriptでソートする場合は「文字コード順」ならとても簡単にソートできます。何も考えずに単にsortメソッドを使えば良いだけです。JavaScriptソースで文字コード順にソートする方法を解説。
View Article