Quantcast
Channel: にししふぁくとりー
Browsing all 282 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSだけでタブを切り替える機能の作り方

ページ遷移なしに表示内容を切り換える「タブ機能」って、JavaScriptを使わなくてもHTML+CSSだけで作れるんですよね。ラジオボタンの動作を応用すれば、スクリプト不要で動きます。アコーディオンメニューをスクリプトなしで作る場合などと同じです。 そんな、CSSだけでタブを切り替える機能の作り方をAll Aboutで記事にしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Let's note SX4用の内蔵バッテリを新品(CF-VZSU75JS)に交換した

2015年の夏に購入した仕事用のPanasonic製ノートPC「Let's note SX4」の内蔵バッテリSの持続時間がさすがに減ってきたので、約20ヶ月ぶりに新品バッテリと交換しました。 さすがに約20ヶ月間もほぼ毎日バッテリを使っていると、もう満充電からでも5時間くらいしか持たなくなっていましたので。基本的に帰宅時以外では充電できないので、5時間程度だとちょっと足りないんですよね。...

View Article


WordPressで新規投稿や更新のタイミングに合わせて静的ファイルを出力する方法

WordPressはPHPで構成されているので、多くのデータが動的に生成されます。 でも、中には静的なファイルとして生成した方が負荷を掛けずに済んで望ましいデータもあります。 そんなときには、WordPressで「記事が新規に投稿されたタイミング」や「記事が更新されたタイミング」で、特定のデータを静的なファイルに書き出す仕組みを用意できると望ましいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSだけでドロップダウンメニューのサブメニューを開閉する方法

メニュー項目の上にマウスポインタを載せるとサブメニューが下方向や横方向に展開するメニューのことを「ドロップダウンメニュー」と呼びます。 マウスの動きに合わせてサブメニューを表示したり消したりしなければ実現できないので、なんとなくJavaScriptの併用が必要なように感じるんですが、実はHTML+CSSだけで作れます。JavaScriptは不要です。 そんな解説記事をAll Aboutで書きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンタルサーバのペナルティで強制的に「410 Gone」が返される事例に驚いた

とある企業サイトに関して、「数ヶ月前からGoogleの検索結果に一切ヒットしなくなった」という相談を受けました。 いろいろ調べてみたところ、ウェブサーバにアクセスした際に返されるHTTPレスポンスヘッダが以下のような条件で分岐されていることに気付きました。 PCやモバイル端末で使われる一般的なブラウザのユーザエージェント名でアクセスすると、HTTPステータスコードには「200...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「スタートアップツール for ATOK」を削除すると[CTRL]キー2回で辞書引きできるイミクル機能も無効になってしまう

最近のATOKには、文字列を範囲選択してから[Ctrl]キーを2回押すだけでATOK内蔵電子辞典で辞書引きができる「イミクル」という便利機能が内蔵されています。どんなソフトの上でも、とにかく文字列を範囲選択さえできれば辞書引きができるので非常に便利です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローマ字で使う横棒(長音記号マクロン)を加えた英字を表示する方法

長音(伸ばす音)が含まれる日本語の単語をローマ字で表記する際には、母音を示す「a,A」「i,I」「u,U」「e,E」「o,O」のアルファベットの上に横棒を加えて、「ā,Ā」「ī,Ī」「ū,Ū」「ē,Ē」「ō,Ō」のように表記します。 例えば「交番」なら「KŌBAN」、「九州」なら「KYŪSYŪ」のような感じです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらインターネットでSSIを使う際、include virtualは絶対パスでの記述が必須

さくらインターネットのカスタマーセンターから、サーバが高負荷になっているとの警告が届きました。 サーバの過負荷解消のために、当該ファイルのパーミッションを000に変更して実行を一時的に制限したとのこと。 当該ファイルというのは、プログラムではなく単なるSHTMLファイルです。ただのHTMLですが、SSIを使って他のファイルを合成しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

うちのサイトを概ねHTTPS化した(SSL証明書は年額1,152円で安かった)

うちの個人サイトが概ねHTTPSでアクセスできるようになった気がします。まだ深部までは確認できていないんですけども。少なくとも主要なコーナー内のページは大丈夫そうです。たぶん。^^; 今の時点では、HTTP→HTTPSの強制リダイレクトはしていませんから、従来通りHTTPでアクセスした場合はHTTPのままです。ブラウザのアドレス欄に https://www.nishishi.com/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンジニアのためのWordPress開発入門

技術評論社から今年頭あたりに出た解説書「エンジニアのためのWordPress開発入門」、読みやすくまとまっていて、情報量も多くて、とても役に立つ本でした。...

View Article

サーバログにapple-touch-icon系URLの404エラーが多数記録されるので対策をしてみた記録

ウェブサーバのアクセスログ(のうちエラーログ)を眺めていると、apple-touch-icon-120x120-precomposed.png だとか apple-touch-icon.png などのURLにアクセスが多数あり、すべて 404 Not Found としてエラーが記録されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SONY製ノイズキャンセルイヤホン「MDR-NWBT20N」を電車内で使ってみた

先日、SONY製のノイズキャンセル機能付きワイヤレスBluetoothイヤホンを買いました。 ノイズキャンセル機能は初めて体験したんですが、かなり騒音が軽減されて驚きました。すごく静かですね! 電車内がそこそこ静かになる ノイズキャンセルイヤホンは電車の中で動画を視聴するために買いました。実際に電車の中で使ってみると、車内の騒音(電車が走行する音やエアコンの稼働音など)もかなり軽減されて驚きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サブメニューは自動で開くが、勝手には閉じないドロップダウンメニューを作るスクリプトを書いた

うちの個人サイトで使っているグローバルメニューバーにある、サブメニューの開閉スクリプトを新たに書き直しました。 ※そのグローバルメニューは今ご覧のブログページにはありません。(^_^;) ブログTOPページやHOMEページページなどIndex系ページにだけあります。右図の黄色矢印はサブメニューを開いたところです。 All...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CASIO製の腕時計WV-58J-1AJFを新調。今度は電波時計

今まで使っていたCASIO製の腕時計のバンドを留める金具部分が、とうとう経年劣化で壊れてしまいました。自身のブログによると、その腕時計を買ったのは2005年9月。いつの間にか約12年間も使っていたようです。電池交換もバンド交換も何度もしました。約4ヶ月前に電池交換したばかりなので、時刻表示に問題は一切ないんですけども、さすがに腕時計本体にバンドそのものが取り付けられなくなると、腕時計として使うことは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハルタVol.47「ハクメイとミコチ」の綴じ込み絵本を入手

このブログでもお勧めしてきたコミック「ハクメイとミコチ」のアニメ化が決定したようです。 めでたい!ヽ(≧▽≦)ノ → http://hakumiko.com/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタイルシートの値に加減乗除の計算式をそのまま書けるcalc()の使い方を解説

昨日、All Aboutで新記事『CSSで幅や高さ等の指定に計算式が書けるcalcの使い方』を公開しました。 スタイルシートのソース内で長さや角度などの値を指定するとき、数値(250px)や割合(80%)のような値そのものではなく、「100% - 30px」だとか「15em + 3px」のような計算式で指定できると、とても柔軟にデザインできます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

要望はありがたい、という話

当サイト内では、フリーソフトやフリーCGIをいくつか公開しています。 1997年にウェブサイトを開設して以降、ずっとメインコンテンツはだいたいそれらです。 ありがたいことに、ソフトウェアやCGIに関して、「こんな機能が欲しい」という要望を頂くことがあります。 この要望は、実はとてもありがたいものです。 そもそも要望があるというのは、つまり「使っている」からなわけで、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪急の切符マスキングテープと駅看板マスキングテープを買ってきた

今年の春頃にちょっとTwitter界隈で話題になっていた、阪急電車の切符マスキングテープと駅看板(駅名標)マスキングテープを目撃したので買ってきました。 特に、切符マスキングテープがおもしろいです。 ただ、サイズが結構小さいのが予想とちょっと違っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロネコ匿名配送での受け取りを、あんしんBOOTHパック経由で体験

クロネコ(ヤマト運輸)の新しいサービスに、発送者と受取者がお互いの個人情報を見せることなく物品を送れる匿名配送があります。 誰でもどこでも利用できるわけではなく、フリマやオークションなどの特定提携サイト上でのみ利用可能なサービスですが。 同人誌や同人グッズの自家通販などに利用されているBOOTHでも、「あんしんBOOTHパック」という名称でクロネコの匿名配送が使えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝塚ハードドーナツの箱入り販売店は

宝塚ハードドーナツというドーナツが販売されています。 全国的に販売されているのか、宝塚市周辺の地域でしか販売されていないのかはよく分かりませんが。 パッケージに「宝塚」と大きく書かれているので、他地域からやってきた友人らへ「宝塚方面からのお土産」として持っていくことがたまにあります。...

View Article
Browsing all 282 articles
Browse latest View live