Quantcast
Channel: にししふぁくとりー
Browsing all 282 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR宝塚線の路線図を実際の近畿地方地図に重ねてみた

JR宝塚線はもう10年以上もほぼ毎日利用しているわけですが、その線路が実際の地図上で具体的にどこを走っているのかはよく分かっていませんでした。(^_^;) 駅などに掲示されている路線図は、実際の地図とは距離も方角も無関係ですからね。^^;;;...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

約20年ぶりにプリンタを買い換え EPSON製カラリオEP-808AWを無線(Wi-Fi)接続

EPSON製の複合インクジェットプリンタ「カラリオ EP-808AW」を購入しました。だいたい1年前に発売されたモデルです。 個人で使うプリンタを買い換えたのは、たぶん18年ぶりくらいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

放棄した独自ドメインが広告サイト化してしまうダメージに注意

独自ドメインは誰でも自由に取得できますが、年間の維持費を支払い続けなければ権利を維持できません。もはや利用しない独自ドメインが出てしまった場合には、取得したドメインの権利を放棄する(=ドメインの使用を廃止して維持するのをやめる)選択もあり得るでしょう。しかし、その際には、放棄したドメインが望ましくない活用方法をされてしまう可能性がある点に注意が必要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラジオボタンを応用して、HTML+CSSだけでアコーディオンメニューUIを作る方法

input要素で作るラジオボタンの動作を応用すれば、アコーディオンメニューの動作がスクリプトなしで実現できる……などというアクロバットな裏技を最初に発見した人って誰なんでしょうかね?(^_^;) 画期的なアイデアだと思うんですが。(^_^;) よく気付いたもんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニフティのホームページスペース提供サービスが閉鎖される際に、アクセス者を自動移動(転送)させる方法

ニフティ提供のホームページスペース「@homepage」が閉鎖されることになりましたが、データの自動移行は一切行われずユーザが自力で作業する必要があります。ニフティ提供の案内機能では検索エンジンからの評価値を維持できなさげなので、評価値を維持したまま新サイトへ自動転送する方法を解説してみます。 nifty.comドメイン上に約17万サイト存在するユーザサイトがもうすぐ閉鎖されてしまう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

独自ドメイン+レンタルサーバでも大した費用は掛からない

これまでニフティ提供のスペースでウェブサイトを運営していた友人が、ニフティ側のサービス廃止に合わせて移転作業をする過程で「独自ドメインを取っておけば良かったな」と言ったので、大手プロバイダ側の独自ドメイン取得サービスを使うくらいなら、自力で独自ドメインを取得してレンタルサーバを契約した方がよほど安くて済むよ、という話をしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

書き仕事のデータ喪失防止対策として、EmEditorの自動保存・自動バックアップ機能を使う方法

PCを使って書き仕事をする際には、とにかく不慮の事故でデータを失ってしまわないようにすることがとても重要です。フリーズなどのトラブルによってせっかく書いた文章なりソースコードなりが失われてしまったら、同じ物を再度書くのは精神的に非常にしんどいですから……。 そういった不慮のデータ喪失を防ぐ最も基本的な方法は、言うまでもなく頻繁にデータを保存することですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FTPで数百・数千ファイルをウェブサーバ上へ高速にアップロードする方法

WordPressやMovable TypeのようなCMSツールをウェブ上にセットアップする際、それらを構成する数百~数千ファイルをウェブサーバ上にアップロードする必要があります。FTPソフトを使って、それらの膨大なファイルを1つ1つアップロードすると非常に時間が掛かってしまいますし、アップロード途中に転送エラーが発生すると作業をやり直さなければならないなどの面倒な問題も起こります。...

View Article


低音の耳鳴り(低音型難聴)再発症と処方薬の記録

今年の6月に発症して7月で一応完治した低音型難聴(低音の耳鳴り)症状ですが、完治から1ヶ月後にあえなく再発症してしまいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows10で強制再起動を回避できるアクティブ時間の設定方法

Windowsがアップデート適用後に強制再起動する問題は以前からあって、強制再起動を回避する設定方法もいろいろありました。(例えばWindows7の場合は、自動インストール時刻を指定できました。) Windows10 Anniversary...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Excelで常に絶対参照されたいセルには固有の名前を付けておくと便利かも知れない

Excelでセル番号を含む計算式をコピーした場合、セルの参照方法はデフォルトでは相対参照になります。 しかし、セルに固有の名称を付加しておき、その名称を使って計算式を書けば、デフォルトの参照方法は絶対参照になります。 つまり、常に絶対参照で参照されたいセルには固有の名称を付けておけば、その後の操作が楽になります。Excelファイルを複数人で共有する場合にも操作ミスがなくて便利かもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows10にも各ソフトがどれくらいのバッテリを消費しているかを一覧表示する機能がある

iPhoneなどのiOS端末や、NexusなどのAndroid端末には、各アプリがどれくらいのバッテリを消費しているかを一覧表示する機能があります。それを見ることで、バッテリ消費量の多いアプリの設定を見直したり起動頻度を減らしたりすることで、バッテリ消費量を抑えることができます(少なくともバッテリ消費量を減らすための検討ができます^^;)。...

View Article

読み込みが凄まじく遅い外部スクリプトを、何もかも読み終えた最後に読み込ませる方法

アクセス解析スクリプトやブログパーツ追加スクリプトなど、外部から提供されるスクリプトをウェブページ内で読み込みたい場合があります。 その外部サーバの反応速度が速ければ何も問題はないのですが、混雑していたり非力だったりして数十秒くらい経たないとデータが送られてこないような反応速度の遅いサービスもあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

低音の耳鳴り(低音型難聴)再々発症でMRI造影検査をした記録

今年の6月に初めて発症した低音耳鳴り(低音型難聴)の症状ですが、2度ほど治ったものの再々発症してしまいました。3度目の発症では1ヶ月を超えても治らず長引いていまして、再々発症37日目の診察の時点で「一度大きな病院で検査を受けた方が良い」との診断を頂き、大病院への紹介状を頂きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

門戸厄神へ初詣。境内ストリートビューと厄神堂の正月装飾

あけましておめでとうございます。 西宮の門戸厄神まで、毎年恒例の初詣に行ってきました。 だいたい午前9時頃に着いたんじゃないかと思います。 もちろん参拝客はたくさん居ましたが、大混雑というほどではありませんでした。 やっぱり早く行く方があまり混まなくて良さそうですね。 例年通りお参りして帰ってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

君の名は。パンフレットVol.2も読むべし!

昨年末に新海誠監督の「君の名は。」を観てきました。 三葉と四葉がかわいかった。ヽ(๑¯◡¯๑)ノ ▲「君の名は。」最初のパンフレット(左)と、パンフレットVol.2(右)。 上写真のとおりパンフレットが2種類あったので2つとも買ってきたんですが、「君の名は。」を観て気に入ったならパンフレットVol.2は特に読んだ方が良いです!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IEやEdgeの複数バージョンを共存させて表示確認する方法(Microsoftが無償配布している仮想マシンを使って)

2013年にAll Aboutで『仮想環境で古いバージョンのIEでの表示を確認する方法』という記事を公開しました。 Microsoftが古いIEでの表示確認目的で無償公開している「特定バージョンのIEやEdgeがインストールされているWindowsそのもの」を含む仮想マシンイメージを使って、望みのバージョンのIEでウェブページの表示確認をする方法の解説です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CASIOのWEB修理受付サービスで腕時計の電池交換を頼んだら何故か無料だった話

長年、CASIO製の腕時計を愛用しています。 いま使っているのは2005年製です。ほぼ毎日腕に付けて外出していますし、電池交換もバンド交換もなんどか経ているので、本体は結構傷だらけです。(^_^;) ここ数ヶ月ほど、バッテリ僅少を示す「BATT」の文字が液晶に表示されていたんですが、先月末頃に完全に消えて電池切れになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しんにょうの点が1つの「辻󠄀」をウェブ上で出す方法

日本語の文字セットを定義した規格は何度かアップグレードされていて、2004年に策定された規格「JIS2004」では、「つじ」という漢字などにある『しんにょう』の点が1つではなく2つになりました。 Windows Vista以降や、MacOS X 10.5以降の標準フォントではこのJIS2004が採用されたため、普通に「つじ」と打って変換すると、点1つの「辻󠄀」ではなく点2つの「辻」が表示されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JRの乗車券類購入申込書PDF版

JRの在来線で特急や急行に乗る際や新幹線に乗る際には、乗車券と併せて特急券も購入する必要があります。 最近は、駅の券売機コーナーにある「みどりの券売機」を使えば、画面をタッチするだけで特急券も含めた乗車券を購入可能ではありますし、ネット上で予約購入することもできます。しかし、学割などの割引を受けたい場合は、割引資格の証明書(例えば学割証)を持って駅の窓口で購入するしかありません。...

View Article
Browsing all 282 articles
Browse latest View live